2018年からベランダでプルメリアを育ててます。
ハワイのレイに使われているあの花です。
強烈な甘い匂いは、目前に夕日が美しいハワイの海が浮かんでくるようです。
ハダニ被害
購入してすぐに、ハダニの被害に合い、インターネットでハダニ対策を色々と調べました。
ベランダ周辺には虫の気配は無いのですが、プルメリアにはハダニが湧きます。
いったいどちらからおこしなのでしょうか。
インターネット情報でこれまでに試した方法
水を葉に吹きかける。&ウェットティッシュで毎日表裏拭く。
→効果はあります。ウェットティッシュで拭き取ると、ティッシュが緑色になります。葉の色素なのか、ハダニの色なのか。
ただ、これ毎日やらないとダメなんです。ハダニは次の日には元通りの数になってます。そして、1日さぼる、1週間さぼると、蜘蛛の糸みたいな状態ができあがっており、プルメリアの葉は色素がぽつぽつ抜けた汚い状態になってしまいます。
お酢を希釈したものを吹きかける。
→これは、お酢の効果に着目したものですが、上と同じで、すぐにハダニは湧いてきました。
他にも、インターネットでの情報を色々調べてトライしましたが、一向にハダニは減りません。
1年間悩み続け、葉の状態がひどくなったら、葉をすべて切り落として、ハダニをいない状態にして、
新しい葉が芽生えてくるのを待ったりしました。
でも、新しい葉にも、すぐにハダニが寄ってきて、あっという間に葉っぱを汚していくんです。
ハダニ対策はこれが効く!カダンセーフが、唯一ハダニを駆除できた方法
農薬に頼るしかないかなぁ~。
もう、何度葉を全て切り落としてきただろう。
プルメリアの栽培に疲れ果てた頃、最後にダメ元で試しにやってみようと思って、amazonでぽちったのが、これ。
フマキラーのカダンセーフ。
結論から言うと、大正解でした。
今までの苦労が嘘のようです。はじめっから使っていれば良かったと心底思いました。

カダンセーフ
丁度、葉を全て切り落とした後の、新しい葉が芽生え始めている状態でした。
またいつものように、ハダニが姿をちらほら見せ始めている状態。
そこに、カダンセーフをシュッとすべての葉に一吹きしてみました。
どうせだめだろうと期待はせずに。
でも、これがすごかった!!
次の日になっても、その次の日になっても、ハダニが発生しないんです。
スプレーは初めの一回だけ。
2週間経過しても未だにハダニが湧いてこない。
もう、感動しました。
これは、是非私のように、プルメリアでハダニ被害に頭を悩ませている人にはお勧めしたいと思い、記事にしました。
ハダニとの格闘に疲れ果てた人にはお勧めの 食品成分生まれのカダンセーフ 是非使ってみてください。

カダンセーフでハダニ駆除したプルメリア