これまで行った釣り船の情報です。釣行の参考にしてください。
一郎丸 イナダ釣りに行きました
仕立てで、会社の同僚と行きました。船長さんは、船の上では少し怖かったですけど、根はいい人だと思います。初めてのイナダ釣りの私たちに細かく教えてくれました。でも、言葉遣いなど、ザ・海の男です。ちょっと怖い。
おかみさんは、やさしい人です。帰船後は、暖かいうどんをいただけます。
一人1万円程度で、5人で仕立てました。
イナダのいるポイントをとても熟知されており、ポイントに着いてすぐに、イナダ、タイが釣れ、初めての同僚もとっても楽しんでいたのでうれしかった。平均一人5匹くらい持って帰りました。
すべてレンタルで手ぶらで行きました。前泊素泊まりをしましたが、宿は古いので、結構な数の蟻が部屋の中を歩いていました。いい意味で田舎に泊まった感じでした。
船長のやさしさ ★★★
釣果 ★★★★★
総合 ★★★★
忠彦丸 金沢八景
毎年、夏にアジ釣りに利用しています。
土曜日の乗合船なので、とても混んでおり、お祭りが頻繁に起こります。あたりがあったら、すぐに巻く事。
巻かずに、食わせたままで、ダブルヒットとかを狙っちゃうと祭りますので、お気を付けください。
ここは、駐車場のおじさんが結構イライラしているので、このおじさんといかに仲良くするかが一日楽しめるかどうかがかかってます。
どうして金を払って利用しているのに、こちらが委縮したり、遠慮したりしなければならないんだよ!と感じるタイプの人は利用を控えることをお勧めします。なんどか、喧嘩っぽくなっている場面を見てますので、そこは、大人。うまくやりましょう。
船の人は、可もなく不可もなくです。なので、悪い印象は全くなし。
客を詰め込みすぎて、2019年のアジはお祭りばかりでしたので、2020年は他の船に行くと思う。
船長のやさしさ ---(交流無し)
釣果 ★★(お祭り×5)
総合 ★★★(駐車場の兄さん機嫌わるい。忠彦丸の人じゃないかもしれませんが。)
隠居屋 夏のタコ
隠居屋は、なんといってもスミイカとマダコです。年により良く釣れたり、全くだったりはありますが、釣果情報をネットで見て乗合に行ってます。
2019年は、東京湾にマダコが大発生した年でした。神奈川県も20杯を上限にしたほどつれすぎるほど。私もずっと連れてて疲れるほどでした。
2020年もマダコの活性がよかったら、絶対行きたい。
船長のやさしさ ★★★★★(船長さんもそうですが、一緒に乗って教えてくれる女性が本当にやさしく手ほどきをしてくださる)
釣果 ★★★★★
総合 ★★★★★(初めての人から、ベテランまでみんなにおすすめ。今までの釣り船の印象が180度変わりました。やさしいです。)
つり幸 アジ釣り
2020年の年初に、アジ釣りに行きました。
普段は予約なしで、利用できますが、年末年始は、込み合うため予約必須でした。
つり幸の取っ手も良いところは、バスで送迎してくれるところ。車を持ってないので、本当に助かりんす。
ここも本当にいい船。「ピリピリした船・思わず怖気づいてしまう船にわざわざ行く必要ないわ」とほんと思いました。
また絶対行く!つり幸は、一人で乗合船デビューでしたが、お店の人もバスの人も船の人もみんな親切でしたね。乗合の他のお客さんもジェントルマンでほっこり(*'ω'*) 是非お勧めします。
船長のやさしさ ★★★★
釣果 ★★★★★
総合 ★★★★★













