google ad

サプリ・プロテイン

筋トレで必要 プロテイン 私が飲んだおすすめ

更新日:

サプリメント・栄養の必要性

筋トレには食事・運動・睡眠のバランスがとても重要だと言われています。

栄養は食事から摂取することが理想です。筋トレでは、特にタンパク質がとても重要です。しかし、「体重2倍グラム」のタンパク質を食事から摂取しようとすると、とてもお金がかかってしまう。

なによりも余計な栄養素を取りすぎてしまい、ダイエットと言えなくなり本末転倒になってしまうのです。

せっかく筋トレをするのだから、効果を最大限に発揮させたい、筋トレで育てた筋肉をエネルギー源として消費したくない、と思うのは普通ですね。

私が摂取しているものは、

  • プロテイン体重の2倍グラム(詳細は後述)
  • グルタミン
  • BCAA
  • クレアチン
  • CLA
  • カルチニン
  • マルチビタミン
  • オメガ3

ですが、こんなに揃えるのはお金がかかるのではじめのうちはプロテインとグルタミンとBCAAとクレアチンでいいのではないかなと思います。

(金銭的にきつかったらプロテインだけでもいいです。)

 

プロテイン初心者におすすめ、おいしいプロテイン

プロテイン は はずせない!

体づくりの基礎。プロテインとは、日本語でタンパク質のこと。

最近はプロテインが日本でも浸透してきたが、まだまだ偏見があったりする。

タンパク質は3大栄養素のうちの一つ。それ以上でもそれ以下でも無い。

決してボディビルダー専用ではない。

私は本当に痩せたい時は、夜ごはんをプロテインに置き換えたりしますが、これが本当に効果的です。

最近のプロテインは一昔前に比べてだいぶ美味しくなっているようです。

プロテインをずっと飲んでいると、だんだん味に慣れて来て飽きてくるのと同時に、少しまずくとも工夫して飲めるようになってくるので、コスパがよいものにシフトしていきます。

プレーン味が王道という人もいますが、初めからプレーンに挑戦するのはリスクがあるので、やはり飲みやすいものからにしましょう。


初心者がすんなりプロテインデビューできるように、私が今まで飲んで来て、美味しかったプロテインから紹介していこうと思います。(値段順でもコスパ順でもない。おいしかった順!)

なお、飲み方は運動後30分以内に20〜30グラム取るのは必須。(一度に体が吸収できる量は30グラムなので、理想は30グラム)

そして、食事からの摂取と合わせて、毎日体重の2倍グラムとる!(例えば70kgの体重なら、140gのタンパク質)

筋トレの日以外に飲むべきか、初心者の時は情報を見つけられなかった。最近やっと山本 義徳氏の記事を見つけた。

それによると、筋トレをしない日こそ、筋肉の合成をしているので、タンパク質をしっかり摂取すべき とのこと。

 

1. 明治 ザバス アクアホエイプロテイン100 グレープフルーツ風味

アクアホエイプロテイン100 グレープフルーツ風味

これは、今まで飲んだプロテインの中で一番おいしい。

スポーツドリンク感覚で飲めるのに、スポーツドリンクよりおいしい。

もうプロテインだとはわからないレベルです。もちろん水で割って飲みます。

私はこれを飲んだ時に感動を覚えました。味は今あるプロテインの中でダントツ1位です。

でも今は飲んでいません。理由はお値段がとても高い。840gで7,128円します。

アマゾンで買うと、同量で4,900円です。1回で30gのタンパク質を取ろうとすると、約42gの粉が必要になります。1食あたり250円です。

これを高いと感じるか安いと感じるか人それぞれですが、私には高かった。

現在でもプロテインが初めての方には自信を持って勧める1品!サラサラのめるし、後味すっきりだし、匂いもきつく無い。

プロテインデビューはここからいかがでしょうか。

SAVAS(ザバス)AQUA(アクア)ホエイプロテイン100 グレープフルーツ味 90食分(1.89kg)【フィットネス−サプリメント】

 

2. REAL STYLE   Be REGEND

次におすすめなのが、REAL STYLE社のbe LEGEND パッションフルーツ味!

 

私はこのプロテインを10袋程飲みました。

ビーレジェンドは、お試し用のプロテインセットもございますので、それでどのフレーバーが好みか自分で選んでも良いと思います。

ビーレジェンド プロテイン 情熱のパッションフルーツ風味 1kg(be LEGEND ホエイプロテイン)

 

中級者におすすめプロテイン(プロテインらしい味に慣れた方)

1. MYPROTEIN ピーチティー味

2. MYPROTEIN ブルーベリー味

3.MYPROTEIN ナチュラルチョコレート味

 

初級者は味重視で行かないと、プロテイン自体が嫌になってしまう恐れがある。多少の出費があっても、やはり味がよくて、抵抗なくプロテインが飲めることが最重要だと考える。

プロテインの味に慣れてきて、飲む回数も1日に3回以上になってくると現れる問題が、”コスパ問題”。

実際に私は、1日5回ほどプロテインを飲んでいる。

もっぱら朝食はプロテイン(1)、お昼ご飯前に間食でプロテイン(2)、(時にはお昼ご飯もプロテイン)、昼食後の間食にプロテイン(3)、夜のトレーニング後にプロテイン(4)、就寝前にプロテイン(5)と、

1日に5回はプロテインを摂取している。そうなると、一回あたりのコストを出来るだけ安く押さえたくなり、味と価格の天秤にかけると、価格を取ることになります。

価格では、マイプロテインよりも安いプロテインメーカーは無いのでは無いかと思っています。

マイプロテインのフレーバーは、数え切れないほどあるが、その中で日本人の味覚に合わないものが多いこと多いこと。

セール時期に購入すると、1kgあたり、1,400円ほどで購入できるので、どのプロテインメーカーよりも確実にい安いと思います。

しかし、いわゆるハズレも多いのも事実。私が自信を持ってオススメする味は、

ピーチティーブルーベリー、ナチュラルチョコレートです。

現在は専らマイプロテインのピーチティー味とブルーベリー味を飲んでます。飲み方は、会社では、ブルーベリー、家ではピーチティーと飲み分けて、飽きるのを防いでます。

ネットではラテやミルクティーも評判ですが、ラテは甘すぎる点を除けば(投入で割るとイケる)飲めますが、ミルクティーは私はダメでした。友達は大丈夫だと言っていたので袋ごとあげたらとても喜んでいました。

ミルクティは好き嫌いがはっきり分かれそうです。

※写真にはチョコレートココナッツもありますが、これからチャレンジです。

 

▼下のボタンをクリックして投資ブログをチェックしてみてください♪FXブログが沢山あり参考になると思います。▼


にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村 為替ブログ FX OL投資家へ
にほんブログ村 為替ブログ FX 副業投資家へ

handle square ad

handle square ad

google ad

-サプリ・プロテイン

Copyright© My Way , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.